ETF vs.投資信託のおすすめどっち?|バンガード (VT)と楽天・全世界株式を比較した

ETF vs.投資信託|バンガード トータル ワールド ストック (VT)と「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」比較とオススメ

私は全世界株式のインデックスファンドに投資していますが、ETF(上場投資信託)もいいなと思っています。投資信託と比較してみました。

比較したのは

  • 【ETF】バンガード トータル ワールド ストックETF (VT)
  • 【投資信託】楽天・全世界株式インデックス・ファンド

です。

比較する過程で、さらにベターな商品も見つけたので、それについては後述しています。


VTは米国株で、楽天・全世界はそのVTに投資している国内投資信託です。

結論から言うと、

  • 上級者には、トータルコストは安いが知識と経験が必要なETF
  • 初心者には、手間がかからない投資信託

が良いと感じました。

VTを買ってみたかったのですが、自分にはハードルが高いと感じたので投資信託(しかも楽天じゃない)または国内ETFが良さそうです。

なぜこう考えたかのポイントを、共有しますね。

目次

投資パフォーマンスはほぼ同じ

「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF」は大型株のみならず、中型株、小型株にも投資することで時価総額の98%をカバーする、FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスを指標としています。

バンガード・トータル・ワールド・ストックETFの構成概要

指標FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス
構成先進国や新興国市場を含む約47ヵ国の大型、中型、小型株
銘柄数約8,000銘柄
時価総額カバー率98%以上

分散投資という観点からはもちろんですが、「全市場を持つ」というコンセプトをほぼ実現している内容です。

「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」はこの「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF」に投資するファンドなので、2つのパフォーマンスはほぼ同じと考えていいでしょう。

コスト面:より低コストなのはどっち?

100万円分を10年持つとして大体維持コストがいくらかかりそうか、それぞれ計算してみました。

といっても、本当にざっくりの計算です。(参考程度にどうぞ〜)

結果は当然といえば当然ですが、「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)」を個人で直接買った方が、「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」を通して同じVTを買うより安いです。

バンガード・トータル・ワールド・ストックETFの手数料・コスト

購入時手数料なし
経費率0.08%

今日のレートと価格で買い付けたとすると、下記の通りです。

バンガード・トータル・ワールド・ストックETFの手数料・コスト
しろシャツ

SBI証券、楽天証券などでは指定ETFの売買手数料が無料に!かなり、海外ETFへの投資環境は整ってきていますね。

購入時手数料:0円(去年は2,500円ほどかかっておりました)
売却時手数料:0円(同様)
年間管理報酬:8,000円 (1,000,000円×0.08%×10年)
合計:約8,000円
※概算です。実際は為替・価格変動により変わります。

ETFの、売買手数料が無料になったのは本当に凄いことです。。。しみじみ

「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」の手数料・コスト

購入時手数料なし
信託報酬0.212%

購入時手数料:なし
年間管理報酬:21,200円 (1,000,000円×0.212%×10年)
合計:約21,200円
※概算です。実際は利益や価格変動・複利効果により変わります。

本家のVTと比べると、コストが約2.65倍かかることになります。

投資信託のコストは、最初からわかっている信託報酬率が最も大きく、その他に運用状況によって毎年変わる❶銘柄を売買する際の手数料や、❷外貨建て資産の保管費用、❸監査報酬などがかかります。当記事では事前にわかっている信託報酬率を、コストの大半として参考にしています。

ちなみに、「全世界株式インデックス・ファンド比較」で紹介した

  • SBI・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:雪だるま(全世界株式))
  • MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信 [銘柄コード:2559]

だと、より低コストになります。

この2つの信託報酬率もみてみましょう。

「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」の手数料・コスト

VTや楽天バンガードと同じく、FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスを指標としたインデックス・ファンドです。

購入時手数料なし
信託報酬0.1102%

購入時手数料:なし
年間管理報酬:11,020円 (1,000,000円×0.1102%×10年)
合計:約11,020円
※概算です。実際は利益や価格変動・複利効果により変わります。

同じインデックスを目指す投資信託でありながら、「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」の約半分となっていますので、一考の価値がありそうです。

MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信の手数料・コスト

大型株のみで時価総額カバー率85%の、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスを指標としたインデックス・ファンドです。

購入時手数料なし
信託報酬0.0858%

購入時手数料:約535円
売却時手数料:約640円
年間管理報酬:8,580円 (1,000,000円×0.0858%×10年)
合計:約9,755円
※概算です。実際は利益や価格変動・複利効果により変わります。

今回は10年で計算していますが、20年、30年となれば信託報酬率の安さの恩恵は増しそうです。

米株であるVTとの違いは、二重課税調整制度の対象候補であること。

外国での徴税分が自動的に調整されるので、米国株ETFであるVTのように面倒な外国税額控除申請をしなくてすむようです(画期的!)

純資産がまだ未熟なので、今回は情報までですが、大いに注目する価値のある銘柄です。

もう少し詳しく知りたい人は全世界株式の記事を参照ください。

運用が大変なのはどっち?

コストが安いのは海外ETFであるVTだということがわかりましたが、老後のための資産づくりとして運用が面倒なのはどっちか、という視点でみていきます。

しろシャツ

ぶっちゃけ、ここが判断の肝になる部分です。

VTも楽天バンガードも、資産運用に向いた下記のような共通メリットを持っています。

  • 100円、または10ドル(現在約1,100円)の少額から購入可能
  • 売買手数料が無料
  • NISAの対象

積み立てに向いたメリットといえます。

では逆に、事前にしっておきたいデメリットを確認していきましょう。

海外ETFの運用デメリット

海外ETFであるVTを購入前に知っておきたいポイントは下記4つです。

  • 円とドル間で為替手数料が売買時に発生する
  • つみたてNISAの対象ではない(NISAは対象)
  • 配当金が自動で再投資されない(毎年小切手で分配)
  • 配当金はアメリカと日本で二重に課税されるので、「外国税額控除制度」の確定申告が必要となる
しろシャツ

個人的には5つ目で、一気にやる気がなくなりました、、、気持ちのハードルが高いっす。

投資信託の運用デメリット

海外ETFに比べると、国内投資信託は相当するデメリットがないと思われますが、

追加のメリットはあります。

  • つみたてNISAの対象商品でもある
  • 配当金を自動的に投資信託で再投資してくれる
しろシャツ

しっかり税控除が受けられ、自動で複利の恩恵を受けられるので、資産形成にはぴったりなんじゃない?

まとめ

ここまでをまとめると、

「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)」の方が「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」よりも確かに低コストだが、二重課税控除ための確定申告が必要になるなど、知識と経験がない初心者には運用上の負荷がある。

っということが分かりました。VTは初心者にはハードル高くて、二重課税されちゃうかも。

ついでに、

同じFTSEとの連動を目指す投資信託「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」は「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」のコストの約半分で済む

ということも分かりました。

自分で「外国税額控除制度」を利用した確定申告するのとか無理!って人は、VTと同じFTSEの指標を目指す「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」も検討の価値ありかと思います。

実質最低コストの購入方法 ※無料でできる。

全世界株(FTSE指標)の積み立ての場合は、『つみたてNISAで「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」を楽天証券で楽天カードで購入する』のが実質一番の低コストが実現できます。

楽天証券は、楽天カードで積立投資を決済する場合に限り購入額の1%のポイントがつきます。そのポイントを再投資してもいいし、もちろんお買い物に使うこともできます。

これは楽天グループだからできる大技で、他の証券会社にはないメリット。

投資額の1%も確実に回収できるというのはかなり素晴らしいことで、信託報酬率の0.01パーセント差の比ではありませんね。

月額5万までという制限付きですが、つみたてNISAでもこの方法が使えます(iDecoは不可)。

私も、このメリットのためだけに楽天カード作りました(5000円分もポイントもらえた。笑)

天カード(年会費永年無料)

しろシャツ

ちなみに、楽天の上記メリットを使いつつ「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」を購入することが可能ですよ。

どちらがオススメか:

  • 上級者には、トータルコストは安いが、知識と経験が必要なETF(VT)
  • 初心者には、手間がかからない投資信託(SBI全世界株式が良さそう)

以上、少しでも参考になったら幸いです。

老後にたんたんと備えて行きましょう。

私のバイブル本:「投資の大原則〜人生を豊かにするためのヒント」

このページをお読みの方で、もしまだこの本を読んでいない方がいたら、ぜひ読んで欲しい本を1冊だけ紹介します。

インデックス投資の両巨頭の長所で、私が全世界株式に興味をもつきっかけをくれた本です。

VTの存在もこの本で知りました。

初心者向けの読みやすくよい本なので、投資の間違いを防ぐ安い投資と思って一読をオススメいたします。

使わなきゃ損!投資信託の強い味方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次