
これから動画編集しようと思ってるんだけど。どの編集ソフトがいいんだろう?いい映像できるけど、難しくないやつ。できればWindowsでもMacでも使えるものがいいんだけど。とにかく今始めるって人に、一番のオススメを教えてほしい。できれば安いのがいいなぁ。。
こんな悩みにお答えします。

実際に使用してオススメできると感じたソフトを価格帯別に紹介します。
結論から言うと、動画編集者に興味があるなら「Adobe Premiere Pro」(副業の回収率最強説)、コスパだけなら「Filmora9」が頭一つ抜き出ています(性能は劣る)。
紹介する3つの編集ソフトを比べ、自分に合ったものを選びましょう。
この3つを比較した上で選べば、後悔することはないはずです。
動画制作者になりたいなら、Adobe Premiere Pro一択。
最初に、もしもアナタが
Youtuberやってみるけど、上手くいかなかったら編集スキルを生かして動画編集者になってお小遣い稼ぎしよう〜。
と少しでも思っているなら、
この後紹介する「Adobe Premiere Pro」にしておくことをオススメします。
なぜなら動画編集を仕事にしている人のほとんどが「Premiere Pro」を使っているからです。
仕事にするなら「Adobe Premiere Pro」です。

YouTuberになるには時間やエネルギーをかなり動画制作に投資することになります。もしうまくいかなかった場合のその後のことも考えておくと安心材料に。
もし、YouTuberとして上手くいかなくてもAdobe Premiere Proであれば「動画編集者として編集を受注」や「動画編集を人に教える」という手法に方向転換が可能です。
Macユーザーであれば「Final Cut Pro」も候補になりますが、Win/Mac両方可能なものや、ネットに情報が多いものとなると「Adobe Premiere Pro」一択です。Premireの方が、より凝った映像の制作に向いています。
YouTuberのヒカキンさんも途中で「Final Cut」から「Adobe Premier Pro」に乗り換えました。
逆に、動画制作が好きかどうかわからない場合は、「Filmora9」などで出来るだけコスパよく始めるのがいいでしょう。
では、3つを順にみていきます。
Adobe Premiere Pro

結局はこれに行き着くと言われている、YouTuber御用達の編集ソフト。
テレビ局のプロから、有名ユーチューバー(例えばヒカキンさん)までが愛用しています。
手ぶれを後から補正できたり、とまあ至れり尽せり。

THEなんでもできるソフトなので、逆にやりたいことが明確になっていない人ほど安心です。
よく中級者以上と言われますが、解説をしてくれている使用者が多くネットでググれば一番やり方が出てくる編集ソフトなので、実は初心者の方にこそオススメだったりします。
最初に慣れは必要ですが、チュートリアルも充実しているので、初心者の私もググってるだけで、すぐにテロップいれたり動画編集できるようになりました。
ネックは、、、、金額!
金額が月に2,500円なので、使い続けるには決して安くないのですが、「制作」という面ではトップランナー。
逆に数ヶ月使ってみて辞めるという選択肢もありかもしれません。
大人気のオンライン動画編集スクールMovie Hacksの講師でもある、生ハム帝国こと福島さん(現役のYoutube動画編集者)もAdobe Premiere Proが「比べ物にならないくらい便利」なのでを最初から使うことを勧めています。
Adobe Premiere proはこんな人にオススメです
- 動画制作者になることを少しでも検討している
- ググれば出てくるソフトウェアがいい
- 自分はこだわり派だと自認してる人
- 絶対稼ぐから大丈夫!
お小遣いで月2,500円は出せる!っという人は、これ以降読まなくていいので、Adobe Premier Proにしておくと良いと思います。
ただし、最初の3ヶ月程度はサブスクで試してから年間プランがオススメです。(もし使わなくなったら勿体無いので、念のため!)

やりたいことが他のソフトでできなくて、結局私もこれを使っています。
Adobe Premiere Elements

同じくAdobe社の初心者向けソフトです。
値段も初心者向けで、Premier Proが月額2,480円なのに対して、買いきりで17,800円。
(ただ数ヶ月試すだけなら、Premiere Proの方が安くなりますね)

基本スペックのみとは言え、そこそこのことはできます。Adobe Premiere Proを検討しつつ、自分のしたいことがElementsでできたらそれに越したことはない!という方にオススメです。
Elementsで慣れてからPremier Proに移行する人もいるそうです。
ただ、ElementsとPremiere Proは別ソフトなので、全く同じ操作感ではないので、覚え直す手間は入ります。
こんな人にオススメです
- Elementsの機能だけで十分という人
- 十分かどうかわかんないけど、安い方がいいからまずは試してみようという人
- 買い切りのソフトウェアがいい人
無料お試し期間も30日あるので、まずは無料で使ってみてから考えればいいかと。
Adobe premiere Elementsの無料体験はこちら
Filmora 9

こちらも初心者向けの入門用ですが、8,980円で買いきりできるソフトです。
(あとで紹介するショップではさらに安く、現在5,980円で買えます。)
安い!!
シンプルな操作画面で、全くの初心者の人にはElementsより親しみをもてると思います。
とにかく安い!そして初心者には使いやすい。
(購入後、トランジションなどを購入した場合は、追加課金ありです。)

メリットはAdobeソフトより画面の作りがシンプルなので、初心者にとっては、Adobe Premiere Elementsより直感的に作業がしやすいこと。
デメリットは、ググってもAdobeほど情報が出てこないこと。
でもパソコンに強いタイプの人は、直感的になんとなく使えます(自分は問題ありませんでした)。
上位ソフトにFilmora Pro(ネット買いきり21,800円)があるんですが、こちらもAdobe premiere とAfter Effectsを合わせたバージョンとも言われていてお得感があります。
こんな人にオススメです
- 画面構成が難しくないのがいい人
- とにかくコスパがいい動画制作ソフトで始めたい人
- 動画編集の質より、内容で勝負してるから、最低限の編集ソフトでいい人
おそるべし約5,980円の編集ソフト、、、(飲み会一回我慢すればいいだけやん・・・)
それを考えると、価格はもう「Filmora 9」がダントツ優秀ですね。
それでダサいと嫌ですけど、シンプルでオシャレな編集デザインでかつ編集機能も揃っているので、コスパは最強だと言って良いと思います。

正直いって、編集画面は3つの中で一番好きです。
Filmora 9では、複数のカメラで撮影した動画の編集時に、Adobe Premiere Proのように音でシーン合わせが出来なかったり、上級機能はないものが多いので注意しましょう。逆にそういうのいらないって人は、いいかも。
パソコンのスペックは要チェック
ブログを書くのと違って動画編集は、少々スペックの高いパソコンが必要になります。
推奨環境はこんな感じです。
- RAMメモリー:16GB(4K動画なら32GB)
- GPUメモリー:4GB
- ハードディスク:SSD
参考までにAdobe Premier Proの最小&推奨スペックを貼っておきます。


学べるスクールもある
動画編集者になってお小遣い稼ぎしたい人、副業として興味がある人は、独学は時間がかかり挫折しがちなので、動画編集のオンライン講座があるので活用しましょう。
流れがきているので、割とすぐ稼げて時間短縮です。
有名なのは下記3つです。
- TECH ACADEMYの動画編集コース
- デジハリONLINEのネット動画 クリエイター講座
- スキルハックスのMovie Hacks
無料体験で実際に使ってみてから
今回紹介した3つの編集ソフト、全て無料体験ができます。
気になる方は、ぜひ購入前に実際に試しましょう。
自分の時間という、一番大事な財産を投資することを考えると最初から「Premiere Pro」がいいかも知れないし、
したいことができるなら、安いのが正義で「Filmora9」がいいかもしれません。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
ではでは、今日も素敵な1日にしていきましょう。