
副業が流行っているし、自分も興味ある。少しでもおこづかい増えたらいいな。将来の不安も消したいし。自分にできることあるかな?自分に合った副業を知りたい。
こういった疑問に答えます。

確かに、副業と一口にっても、あまりにも沢山あってどれすれば良いか分からないよね。
副業ブームが来る前から副業を実践し、脱サラしてフリーランスになり、現在スモールビジネスを2つ運営している筆者が経験を踏まえて考察しました。
まずは副業の目的を明確にしよう
自分は副業に何を求めているのかを明確にし、優先順位をつけておきましょう。

元同僚や知り合いに「おすすめの副業」を聞かれるけど、意外とみんな「目的」をスルーしてるよ。
その人の「目的」や「目標」によっておすすめの副業も違ってくるので、ちょっとここをはっきりさせておきましょう。
難しく聞こえますが、とりあえず下記の質問に3つに答えていけばOKです。
- Q1: 確実に稼ぎたいのか?
-
あなたは副業に、最初から確実に収入を期待していますか?それと将来の可能性のために、稼ぎがない期間も耐えられますか?
- Q2: 副業で転職や独立をしたいのか?
-
あなたは、本業の仕事はやめないつもりですか?それともゆくゆくは副業にシフトして行きたいですか?
- Q3: 資産型の副業(将来的な不労所得)にこだわるか?
-
会社員のように働いた分だけ入る仕事ではなくて、将来働かなくても収入が入る仕組み作りに強い興味がありますか?
では、出た答えに優先順位をつけてみてください。

Q1で「確実に稼ぎたい」とQ3で「不労所得が欲しい」になった人は、どっちが優先か決めてね。

好きなことかどうかは考えなくていいの?

わざわざ副業で嫌いなことをする必要はないから入れてないよ(笑)。気持ちも変わるしね、目的で考えてみよう。

なるほど!
オーケー、じゃあ僕の優先は 不労所得>本業は続ける(稼げない時期があってもOK) かな。
自分の副業への目的が、大体分かったところで、自分に向いた副業の見つけ方にいきましょう。
副業で「確実に稼ぎたい」人におすすめ

上の図は、現在大変売れている書籍「本当の自由を手に入れる お金の大学」のおすすめの副業をポジショニングマップ化したものです。
・左は稼ぎやすく労働分だけ収入が入ります。
・右に行くほど稼ぎにくいけれど、波に乗れば高収入です。

こちらはやまもとりゅうけんさんの書籍「人生逃げ切り戦略」で紹介している副業のマトリクスを参考にマップ化したものです。
現実的な月収に関わらず、即金性があるものが上にいっています。
ここで、「確実に稼ぎたい」の優先度が高い人は「稼ぐ難易度が低くかつ、即金性が高い副業」がおすすめということになります。
マップ上の候補は「せどり」と「動画編集」ですね。また、自分が今すぐできるスキルを売ること、も入ります。

確実な即金性を求めると、労働集約的な働き方になるよ。本業の合間にしていく価値があるのかしっかり考えよう。
❶ 自分のスキルを売る
自分のスキルを売るのは例えばこんな例があります。
- 英語が得意な人→翻訳
- カメラが得意な人→撮影
- イラストが得意な人→結婚式のウェルカムボード、SNSアイコン画
などなど

自分は知り合いの写真撮影から始めました。写真の場合、単価が高いのは、広告、企業案件、結婚式などです。
スキルマーケットを使ってみよう
まずは論より証拠、ココナラやSKIMAのようなスキルマーケットをのぞいてみましょう。
- YouTube動画編集します
- 名刺のデザイン作ります
- ブログのアイコン作ります
- 相談乗ります
- 自慢話聞きます
などなど、
いろんなスキルが売り買いされていますよ。

最初は安いけど、人気が出てくると単価をあげられるよ。
❷ せどり(転売)
価格差を利用し「安いところで買って、高いところで売る」ことで収益を得ます。
例えばドン・キホーテで格安で仕入れたものを、アマゾンで販売するというものですね。
コーヒー豆のように安く海外で輸入した商品を高く国内で販売するのと同じ論理。
割とシンプルな仕組みです。
❸ 動画編集

YouTubeをはじめとしたSNSでの動画配信が一般的になり動画の需要は現在もどんどん伸びています。
その割に制作者の供給は追いついていません。
編集自体は少し学べばできるものなので、安いものだとMovie Hacksあたりで学んだ後に、ランサーズやSNS経由ですぐに仕事を取ることができます。
YouTubeの場合最初は1本3,000円~5,000円(編集のみの単価)が大体の相場で、実力者であると証明できたら1万円ほどになります。

編集代行は下請け仕事なので、できれば徐々に撮影なども含めたトータルの力をつけ、法人の仕事も取れると単価がグッとあがります。
仕事にするなら、自己流に頼るより講座を受けておくとスキル・品質面で安心でき、しかも効率的です。
- 動画の企画から総合力をつけたいならデジハリ(高いけど内容が良い)
- YouTube編集特化で安いのがいいならMovie Hacks
- その間がTECH ACADEMY
という感じですので、気になる人はチェックしてみてください。
Movie Hacks は受講すると仕事が取れるという良い流れがあるようなので、まずは安価なここからスタートはアリですね。


将来友達の結婚式ムービーや、家族のビデオなんかも綺麗に仕上げられるから、プライベートにも役立つスキルだよ。

確かに、それはいいかも!自分でYouTuberになるときも使えそう。
副業で「不労所得を得たい」人におすすめ

「本業というセーフティネットがあるからこそ、副業は別のスタイルにチャレンジしてみたい!」
そんな不労所得を期待する方は、時給仕事のような積み重ならないフロー型(労働集約的な働き方)ではなく、自分の資産として溜まるストック型の副業がおすすめです。
表で言うと右上の「YouTube」「ブログ」「SNS発信」「デジタルコンテンツ販売」が当てはまります。
フロー型に比べてストック型は収入を得るまでのハードルがやや高めですが、
その分、うまくいけば不労所得と高収入が待っています。

影響力という資産を個人で手に入れられる意味でも、メリットが高いよ。
❹ ブログ

自分でブログやサイトを作成し、読者に良い商品を教えてあげることで紹介料をもらう副業です。
最初の初期設定は必要ですが、情報はまとまっているので、パソコンが苦手な人でも始めやすいです。
他の副業のように、スペックの高いパソコンやカメラ、Adobeソフトなどお金がかかるものも必要なく、月々1,000円ほどから始められます。
発信力、Webマーケティング、セールスライティング、Web解析など仕事に役立つスキルもたっぷり磨けますし、ブログで発信する内容の縛りはありません。 (本業の知見、趣味の料理や釣りなど)

途中で飽きても、ブログ自体を売ってお金にできるよ。
個人的には、最もおすすめの副業の1つです。
❺ 動画配信(YouTubeなど)
YouTubeなど人気の動画配信プラットフォームで動画を配信し、広告料を得る副業です。
近年急速に増えた動画需要を市場にしており、今後も伸びると言われています。
インフルエンサーと言われる人はほぼYouTube配信するようになりました。
「影響力」という武器を手にするためにはもはや必須の手段となった動画ですが、一般人でもまだまだニッチなエリアに参戦可能です。
現在、チャンネル登録者数1,000人、総再生4,000時間が広告収入を得る条件なので、最初はここをクリアするのに時間がかかります。

目立つのが好きな人は、ライブ配信をするライバーもいいね。
❻ デジタルコンテンツ販売
デジタルコンテンツ販売で収入を得る副業です。
例えば
- After Effectsの素材
- イラスト、写真素材
- 電子書籍出版
- noteの有料記事
- LINEスタンプ
- WordPressの有料テーマ
- 同人マンガ
などなど、Webやアプリで自動でダウンロードされる、という仕組みを利用し、1度の労働で何度も収入が発生します。
ユーザーは無料で利用でき販売者には広告収入が入るパターンと、直接ユーザーから課金されるパターンがあります。

ブログやSNSなどWebメディアとの相性がよいよ。
実は、どんな仕事も「ストック型」になる!

お気付きの人もいるかもしれませんが、実は「確実に稼ぎたい」で紹介した動画編集やせどりを含める全ての仕事は、働き方次第でストック型の資産になります。
動画編集の仕事が順調になると大量の作業を自分一人でしないといけませんが、やり方を人に教えてお金を払ってやってもらうことで、自分が作業を行わなくても収入を得ることができます。
副業 | フロー型 | ストック型 |
せどり・動画編集など全て | 自分で作業 | 作業を外注化、チーム化 ブログや動画で発信 ノウハウをコンテツ販売 |
イラスト | 委託されたものを描く | 自分でLINEスタンプを売る 素材販売サイトでイラストを売る |
ライティング | 委託されたものを書く | 自分のブログを書く |

どんな仕事でもブログで発信したり、チーム化していくことが大事なんだね。
副業で「転職したい」人におすすめ

「需要の多い分野で手に職をつけること」が副業で転職する鍵になります。
おすすめは「プログラミング」と「(ウェブ)デザイン」。

需要は大事、チャレンジする市場は間違えないようにしたいね。
❼ プログラミング

プログラミング技術を使ったシステム開発は需要があり、高収入が実現しやすい職業です。
また、今からゼロイチで学んでも高収入プレイヤー(1,000万以上)を目指せる数少ない職業の1つです。
しかしプロとしてやっていくにはパソコン触ってるのが苦にならないなど、向き不向きがあります。
そこで、まずは無料の学習サイトを使って、実際に手を動かしてみてください。HTML、CSSを学びながら簡単なサイトが作れます。
(HTMLやCSSくらいわかるって人、アプリ作りたいんだ!って人は飛ばしてOKです)
学習サイトでのプログラミング作業が嫌いじゃなければ、向いている可能性が高いです。
その後はスクールを検討しましょう(独学は時間が勿体無いのでオススメしません)
まずは無料相談で話を聞いてもらうのがいいと思います。
プログラミングと一言でいっても、アプリ、AI、Web、ブロックチェーンでは学ぶ言語が変わるので最初からプロに相談しちゃうのが間違いなくていいです。
無料カウンセリングと転職実績がしっかりしたスクールを2つ紹介しておきます。
- TechAcademy [テックアカデミー] ※無料体験あり
- テックキャンプ
転職したい人向きに、どちらも転職保証のコースもあります。
焦らず試しにどちらも無料相談してみたらいいかな、と。
値段が高いな!という人には、転職保障をつかないですが圧倒的に格安で学べるこちらがオススメです。
- Skill Hacks・・・LINEで回数無制限で聴き放題。 HTML、CSS,からBootstrap, Ruby, Railsまで学べます。

上記スクールがない頃に、インターネットアカデミーというところでプログラミングを学んだのですが、値段とサービス内容からいってTechAcademy、テックキャンプのスクールはまじでお得です。半額で就職保証は大きいですよ。
お得情報
ちなみに20代限りですが、未経験からプロのエンジニアへの転職をサポートしてくれるサービスがあります。お給料をもらいながら学べて実務経験も積めるので、かなりお得ですね。
営業、公務員、フリーターなど前職は問わないようです。オンラインで無料体験会をやっているので興味ある方はのぞいてみてください。
❽ デザイン

プログラミングと同じく需要の高い分野です。
Webデザイン、印刷物、YouTubeのサムネイルなど仕事内容の幅が広いのでデザインスキルを幅広く展開できるのが魅力。
ゼロから学ぶには、Web、Adobeのソフトの使い方、デザインなど学ぶことが多いので、、、素直にスクールに行き、実務で経験を積むのが一般的なのはプログラミングの世界と同じです(そのあと独立しやすいのも一緒)。

プログラミングと違って女性の活躍も目立つ職種だよ。もちろんセンスの良い男性も多いよ。
デザインが得意かも、と思っている人にはぜひチャレンジして欲しい分野です。
転職環境の整ったおすすめスクール2社を紹介します。
- テックキャンプ・・・未経験のためのデザイナー養成スクール。デザイナー転職保障あり(できなかったら全額返金)
- デジタルハリウッド STUDIO by LIG・・・「Web制作会社が運営」し、現役デザイナーから直接指導を受けられます。手厚い就職支援も保障。関東在住の人におすすめ。
予算がないけど、デザインを学んでお小遣い稼ぎしたい!という人には下記のコースが格安でかなりオススメです。
- Design Hacks・・・LINEで無制限質問サポートつき。終了後には仕事案内に招待してもらえるので副業希望者ににぴったりです。
発信力・影響力はいつでも強い!

発信力自体も転職時の有力な強みになります。
「発信する」「影響力を持つ」というのは時代に必要なこと、当然会社も欲しい力です。
個人ブログの月収が10万いかなくても、「月5万人に見られるブログをゼロから作り上げました」と言えるのは強く、転職時に有利です。
ブログやSNS副業は稼ぐ難易度が上がる分、市場価値も上がっている、ということですね。
確実に稼ぐのは本業でしていると思うので、ぜひこの「発信する副業」も検討してもらいたいな、と思います。
副業で「本当に何したらいいか分かんない」人におすすめ
わざわざ副業ブームに流されることはありません。本業に集中しましょう!
本業の会社で研修に行かせてもらったりして、英語力をしっかり高めたりとスキルを貯めつつ、社外でもしっかり価値ある人間になるよう日々スキルアップしましょう。
本業の方が実入りが高いのですから、本業に本腰を入れるべきなのは真っ当な姿です。

それでも、あえてすすめるならどれがいい?

、、、じゃあ「SNSやブログでの発信」かな!
本業という安定収入があるからストック収入を育てて、個人の影響力を育てるのがこれからの資産づくりだよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自分の目的が、「まずは稼ぐこと」なのか「資産を育てること」なのか、それに合わせた方向性が見えてきたでしょうか?
また、どんな仕事でもストック収入(不労所得)に繋げられるということも分かっていただけたかと思います。
ここに紹介したもの以外にも、世の中の仕事の数だけ副業は存在します。
何をするにせよ、ストック収入を育てることも頭の片隅に入れておいてくださいね。
結局は行動しないとわからないので、まずは気になるものをやってみましょう!

本業の知見を、今すぐブログやtwitterで発信していくこともできるよ。
そして出来ればそれを本業にも活かせたらいいですね。
最後に何か始めるときにぴったりの、チャップリンの言葉を紹介します。
人生は、恐がりさえしなければ素晴らしいものになる。
人生に必要なものは、勇気と想像力。それとほんの少しのお金だ
Life can be wonderful if you’re not afraid of it.
All it takes is courage, imagination … and a little dough
応援しています!