一生お金の問題に振り回されるのが、私たちのほとんどです。
一番の原因は「学んでいないから」。

はっきり言います!かなり損してます。
私の育った家庭は、いつもお金に困っていました。
母はそれは長時間一生懸命働きましたが、お金の知識はありませんでした(仕事と子育てで、本を読む時間もなかったと思います)。知識があれば違ったかもしれません。
家族、学校、会社から「お金のこと」を教えてもらったことはありませんが、本からはかなり教えてもらえました。
老後どころか数年後の将来も不安だったので、何冊も何冊も本を読みました。
出来る範囲で取り組んできたのが幸いし、今は以前のようなお金の不安は少なくなりました。
もちろん、まだまだありますが、読書にかけたお金の何倍も元が取れました。
もし、あなたが本を買うお金や時間があるとしたら、それはラッキーです。

読書はかなりコスパの良い自己投資です。積極的に活用しましょう。
下記で、お金の基礎を学べる良書を8冊一気に紹介していきます。
具体的にその本がどんな人に向いていて、どんな効果が期待できるかもコメントつけてます。
ぜひお金の知識のグレードアップに活用してみてください。
読みやすい!わかりやすい!「本当の自由を手に入れる お金の大学」
一家に一冊あるといい、優しくお金の本が2020年登場!

電気代・ガス代から、保険、車や持ち家、副業や投資まで、いろんなお金の知識が勉強できます。
主に「節約目線」で書かれていますが、かなり幅広い分野を網羅し、一気にお金の知識が増えること請け合い。
お金の本の多くが「分野別」でしたが、一般人がお金について知っておくべきことを分けずにこれでもか!と教えてくれています。
全編オールカラーで読みやすく、見た目にも関わらず(?)売れまくっていてAmazon節約部門1位です。2020年の6月にでたところなのに、10月には10刷が出る人気ぶりです。
せっかくなので学んでおきましょう。
「お金のこと・・・何がわかってないかさえわからないよ」という人
↓
へぇーー!!まじか!!っと色々勉強になります。
これで網羅!「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」
一般人のお金の増やし方の疑問に図解でやさしく一挙に答えてくれる本。
「お金について何からすればいいか分からない」という人にとって最適な本です。
対話形式なので読みやすいです。
お金についての疑問に、バリバリ金融丁寧にシンプルに答えてくれています。
家族がいる人も、独身の人も、社会人が押さえておきたいお金の知識はこの1冊で始められます。
しかも、Kindle Unlimitedなら無料。

Amazonで金融カテゴリで一番売れてるお金の本です。10人以上の知人に紹介しました。稼ぐというより守りの本です。
「今までマジでお金について考えてこなかったわ〜」という人
↓
制度の全体像を捉えて、自分が今何をすべきかが具体的に理解できます。
「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」

タイトル通り、娘のジェシカさん(金融に特別な興味はないらしい)に捧げられた本で読みやすく、
日本よりはるかに投資が進んでいるアメリカの個人投資家による本です。
貯蓄+投資+簡素なライフスタイルで、お金よりも貴重な「会社に縛られない自由」を手に入れようという内容。
『稼ぐ範囲で使い、余りは投資する、借金を避ける』という簡単な公式で始まります。
投資は、複雑に見せているだけで実はシンプル、
ということがわかりやすい良書です。
でも、そのシンプルなことを守るのがなかなか難しい。
そこを頑張れよっと、まさに娘を思うお父さんの心で諭してくれます。

国が違うので、オススメ銘柄が上で紹介した山崎さんと違うものの、投資の考え方は同じです。
「お金についてのポリシーなんてないよね・・(てか分からん)」という人が、
↓
自分はこれを目標にこうして行くといいのかな、と納得して生きていけます。
どのポジションで稼ぐのか?「金持ち父さん 貧乏父さん」
もう、「浪費」と「投資」の違いで迷わない。

ロバート・キヨサキの世界的ベストセラー本です。
出版時に世界を沸かせ、その圧倒的な指示で古典的な位置付けの本となりました。

もしも万が一にも読んでいないなら、絶対に読んでおいて欲しい本です。稼ぎたい人のための本です。
サラリーマンで稼ぐ、というのがどの程度無理ゲーなのかがわかりますし、俯瞰して社会をみる物差しを1つもらえます。
個人的なことを言えば、わたしはこの本をきっかけに不動産投資の勉強を始め、数年でそれまでの自分だったら到底できなかった資産を作ることが出来ました。
文字通り、この本との出会いは私のターニングポイントとなりました。
「お金持ちと貧乏人の立ち位置の違いが分からない」という人が、
↓
なるほどーー、そういうことか!と分かります。
「新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ」
これでもあなたはサラリーマンでい続けられるか?

「金持ち父さん、貧乏父さん」はアメリカの話なので、節税方法などは日本人には全く参考になりません。
そこで日本の状況を知るためにぜひ読んでおきたいのが本書です。
日本で、サラリーマンでいることの経済的不利さ加減と、その仕組みがわかります。
一生サラリーマンでいるつもりの人でも、副業を法人化することで同じ年収でも手取りが代わり、金銭的に得できる本なので、手取りを増やしたい人は読んだ方が良いです。

20年後に書き直された「新版」の方を買いましょう。
「お金に関して得するルールがこの世にあるの??」という人が、
↓
あるね、確実にあるね!こういうことね、こうすればいいのね、というのが分かります。
銀行に行くのは情弱思考。「お金は銀行に預けるな 2013年度版」」

現代日本で、銀行預金だけに蓄財を頼るのは損だ、という考え方を論理的に伝えてくれる本です。
勝間和代さんを一躍有名にした書籍なのですが、彼女の名前より本の内容こそを知っておきましょう。
なぜ預金だけじゃ不安なのか、銀行にお金を入れておくのではなぜモッタイナイのか、など論理的に手短に話してくれています。
こちらもKindleで無料ですし、1時間ほどで読むことができるので、読んでおくことをお勧めします。
「お金って銀行に預けておくものでしょ」という人が、
↓
預けるなんて、、マジ勿体無いことしてたわ、お金増えんわ。増やしたいならこの方法すりゃいんだね、というのが分かります。

「お金は銀行に預けるな 2013年度版 」の方はKindle Unlimitedの対象。お試し期間は無料で読めます。
読みやすく深い!「漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則」

100年前からのベストセラー本「バビロン大富豪の教え」を漫画化したもので、こちらもベストセラーとなりました。

漫画なのでダントツ読みやすいです。
が、なめてはいけません。内容が深すぎるんです。
深すぎて、一度じゃ理解できないレベルです。
この本に書かれているのは、「お金儲けのテクニック」ではありません。
金融の起源と言われている古代バビロニアから伝わる「人類不変の知恵」です。
お金に悩まされる現代人に、資産をを増やし、お金に縛られず、充実した人生を送る方法を教えてくれます。
だからこそ、この本は約100年もの間、世界中で読み継がれているのです。
という上記の説明に違わぬ内容です。
テクニック本ではない、と書いている通り具体的というより、はお金の稼ぎ方&向き合い方自体に関する内容です。
なんと書籍も漫画版も共にKindle Unlimitedで無料で読めます。
最初にKindle Unlimitedで読みましたが、内容が良すぎて手元に置いておきたくなり、別途購入してしまったほどの良書です。
「お金持ちになる人の特性なんてあるのかなっ」と思っている人が、
↓
こういう生き方をしているとなれるのか!という生き方を知れます。
個人の成長スパイラルが実現できる具体的な方法「人生攻略ロードマップ」

個人的に、ここ最近のヒット書籍。
ブロガー、オンライン講座、YouTuber、タピオカ屋さんと雪だるま式にビジネスを拡大させている若干23歳の経営者が、経済的に自由になるまでの道のりを10のステップに分けて解説してくれています。
本書でその解説に行く前に既に、勉強になりまくりの内容で驚きました。
すごい!と思いました(語彙力ないな・・)
著者の考え方に、それをブレずに行動してきた著者に、そして一般人の再現性がおそらく恐ろしく高いことに、です。
この考え方はマジで役に立ちますよ。

視点や生き方が変わると思うので、ぜひ読んでください。
「お金持ちになるまでの具体的なロードマップが欲しい」と思っている人が、
↓
これだ!と思って行動する気がでる本です。
「本を読む」のは最高の投資

本はわずか1,000円ほどで、貴重な情報を手に入れることのできる最高のツールです。
そこには、国や時代を超えて親切丁寧に「お金のこと」をあなたに教えてくれる専門家がいます。
もちろん「本の知識」だけで失敗が無くなるわけではありませんが、何も知らなかった私にとっては確実にドアを開いてくれる存在でした。
そこから正しい行動が生まれます。
人生に活かせば、何百倍もの元が取れます。
数冊読むだけで、なんとなく概要が掴め、自分なりの感触が出てくると思います。
そこからがスタート!!
私は学んで実践して結果がでたことを母、家族、友人にも共有し感謝してもらえました。
あなたの周りにもぜひ、あなたの行動を通して良い影響を与えてください。
以上、今すぐお金の勉強ができる良書の紹介でした。
ではでは、今日も素敵な1日にしていきましょう。