このブログは2020年1月、お正月にスタートしました。
「ブログをやってみる」とう新年の目標は、もれなく「ついでに月収5万とかいけたらいいな」という初夢がついていました。
その目標収益を、8ヶ月目で達成することができたので、データとともに振り返っておこうと思います。
どんなブログかと言うと、
- 一般人の雑記ブログ(タイのグルメ、犬グッズ、読書の感想、インデックス投資など。)
- どんどん放置気味に・・・
- 81記事
という、恥ずかしいほどどこにでもある個人の雑記ブログです。

テーマ選びで悩んだ結果、まず自分が書きたいこと書いて反応をみることにしました。
テーマごとの反応や収益の方向性はなんとなく分かって来ました。
月5万の収益を達成したタイミングで(正確には71,523円)、
- 月額5万を達成するまでの数字の動き
- 数字以外の気づき
- 今後に向けての変更点
を簡単に整理しておこうと思います。
個人ブログのPVと収益の動き
まずは分かりやすい数字をグラフで追ってみます。
ブログ記事数

、、、数字というのは残酷ですね。。
やる気があった最初だけしか真面目に書いていなかったことが、丸わかりです(苦笑)
記事数 | |
2020/1 | 29 |
2020/2 | 25 |
2020/3 | 8 |
2020/4 | 4 |
2020/5 | 10 |
2020/6 | 9 |
2020/7 | 3 |
2020/8 | 3 |
ブログPV数

PVというのはページビューの略で、ブログの記事が訪問された回数のこと。
Googleアナリティクスで簡単にチェックできます。
綺麗ではありませんが、右肩上がりに伸びていってくれています。
伸びる角度が上がったのは、WordPressのテーマをSwellに変更した恩恵もあります。

月に1度だけは振り返りを行い、PVが下がった時は試行を1つはするようにしていました。
信頼担保のために、オリジナル画面もスクショで貼っておきます(横幅が長いからやや見にくいですが同じ動きです)

ブログ収益

収益は、アドセンスと各社アフィリエイトの合計です。
グラフをみると8月に一気に上がっています(3月は友達が買ってくれたのでは、と思っています)
7月のPV数が下がったタイミングで、工夫したことが1つあって、それが8月のPV数と収益化に結びついたようです。
思った以上に、いきなり収益が増えたのでびっくりしました。
1つ変えただけで、こうも動きが変わるんですね。
この変化で、肌で学んだことは大きかったです。
ブログ収益の内訳
ブログ開始8ヶ月目の収益(71,523円分)の内容を、参考までに公開します。

Amazonアソシエイト | 2,915円 |
Googleアドセンス | 1,020円 |
ASP | 67,588円 |
答えは、「ASPのアフィリエイトがダントツ」です。
その割合実に94.5%。
エッセンシャル思考でいくと、「アフィリエイトだけ頑張りましょう」というメッセージが誰でも聞こえて来そうな結果です。
ちなみに、実際に収益が発生したASPは下記の通り、そんなに多くありません。
- A8.net (楽天ショッピング対応)
- もしもアフィリエイト
バリューコマース (Yahooショッピング対応)
数字以外の気づきなど
収益は最初に期待しない方がいい
逆説的に聞こえますが最初から収益を期待しない方が良くて、その理由は「単純に時給換算なんてしたら大変なことになる」からです。
自分の場合、8ヶ月目だけみると「3記事で71,523円」ですが、全期間の収益をこっそり公開すると8ヶ月間トータルで「116,774円」なんです。
これは、本業だったら1日か2日で稼げてしまう額。正直、萎えます。
一度軌道に乗れば蓄積系のブログは資産になるのでへこたれず、
最初は「ブログを書く楽しさ」「発信する楽しさ」から入って、徐々に「分析の面白さ」「収益に繋がる喜び」も追加していくのがいいと感じました。
時間はかかる
ブログって、ドメインやワードプレスの煩わしい設定が最初に来るので、初心者はまずここでかなり「時間」がかかります。
WordPressのテーマによっては、したいことするのにコードを調べて改変しないといけなかったりで、書き始めるのにもさらに「時間」がかかります。(テーマ選び大切です)
そして、設定ができても記事を積み上げていくのに、またまた「時間」がかかります。
もちろん上記を調べたり、勉強するにも「時間」はかかります。

まさに時間という資産を投資している状態ですね
とにもかくにも、時間がかかります!(笑)
初心者の人が時間を節約できるように書いたのが下記記事です。
ブログは結構楽しいしメリットが多い。
ブログは楽しく、かつ知識欲も満たしてくれるので、自分には合っていました。
ポイントをあげます。
- 月に3万回も見てもらえてるなんて、単純に嬉しい
- 更新頻度が少ないのでストレスもない
- 記録しておくのが好きなタイプなので、記録がコンテンツにもなるお得感
- 改善が数字に現れるのが、ゲームっぽくて面白い
- 収益になるとは聞いてたけどリアルでびっくり
- ウェブマーケティングに関する知識が増える
- セールスライティングの勉強にもなる
一言で言うとブログは「今が楽しく、未来も明るそう」です。

この温度感が届くといいんですが、単純に発信って面白いんですよね。
本腰いれたくなった・・・笑
そんな良い趣味でしていたブログが月収7万を超え、欲が出てきました。
そりゃ出ますよね(笑)
当初から月5万円の壁をもし達成できたら、方向性を整理しようとは考えていました。
で、ちょっと体重かけて頑張ろうかと考えると、実はまだまだブログのメリットがあることに気がつきます。
- 参入&撤退コストがかからない。
- 働く時間と場所を選ばない
- 自分のペースでできる
- (うまくすれば)積み上げる資産になる
- しかも収入は青天井!
- 采配は100%自分
- 自分次第で収入が増える
時間はかかりますが、いわゆる会社員やフリーランスの「労働」とは違う魅力がありまくり。
この無リスクで収益チャンスがあり、会社のような時間や場所や人間関係(うざい上司とか)のストレスから解放される可能性があるブログ。
惹きつけられますよね。
収益化に向けたテコ入れ4つ
さて、月収5万を達成して欲が出てきた人が、月収20万に向けてしたこと(していること)を白状します。
- テーマを絞る
- データ知識の強化
- ブログ講座を受講する
- WordPressのテーマを変更して、効率アップ
❶テーマを絞る
ずっと雑記ブログだったんですが、方向性を整理しました。
後述する「Blog Hacks」で最初に受けたアドバイスでもあります。
好きなことを書いてきた中で反応がいいものに、自分の人生のテーマを被せていこうと思います。
「ポジショニング」の好循環:
— 青山ブルマ (@AoyamaBloomer) September 11, 2020
❶自分のポジションは見つかるし作れる
❷結果を出すのに、ポジショニングは不可欠
❸結果を出すと、必然的にお金・時間などのストレスが減る
❹チャレンジをしやすくなり、成長する
❺自分らしい充実した人生!
自分が大切なら、個人こそポジショニング意識すべし!
残念なのは、テーマと関係ない過去記事を非表示にしたことです。その量半分以上、、、少し切ないっす。
懸念点は、ブログ名まで変えたこと。

旧ブログ名はGoogle直打ちでトップでしたが、新しいのはどうなるでしょうか。経過観察します。
うまくいかなかったら次回見直します(笑)
❷ブログのデータをちゃんとみる
Google AnaliticsとGoogle Search Consleの使い方をプロに教えてもらいました。
サッカーや英語、何でもそうですが詳しい人の直接指導が王道です。
今回もそれを痛感しました。
知り合いに、上場企業のIT会社でWEB解析とマーケをしているプロ中のプロがいるんですが(5年以上友人なのに、具体的な仕事内容は最近知った友達あるある。)、彼女からGA(グーグル・アナリティクス)とSearch Consle(業界の人はサチコとは呼ばないそうです)について彼女いわく「基礎の基礎」を教えてもらいました@ファミレス。
結論言いますと、、、恥ずかしながら分かってませんでしたね、、
それまでの自分は、本をさらっと読んでPVがなんとなく見れるようになっていただけでした。
友人にその場で質問したりすることで「基礎となる考え方」を身に付けることが出来て感謝です。
また続きの中級編を教えてもらおうと思います。
❸Blog Hacks講座を受講
ブログ収益は、今月の7万を含めて約11万円。
投資先として選んだのが『ブログの収益化を徹底的にサポートするオンライン講座「Blog Hacks」』です。
お値段は99,800円と安くないのですが、今自分が欲しいものにピッタリの内容だったので迷いませんでした。
ピッタリだと思った部分は、
- 個別にコンサルしてくれる
- しかもサポート期間は無制限
- だから、「もう行動するしかない環境」が手に入る
講座名「ブログの収益化を徹底的にサポート」をまさに有言実行していると感じ、信頼がもてたので購入しました。
講座では「月収20万」を目処にしています。投資した分回収できたらOKだと判断しました。
既にLINE経由で何度か質問していますが、端的な答えを24時間以内で返してくれています。

行動するしかない環境が手に入り、言い逃れ出来なくなってしまいましたね。笑
▶︎ブログの収益化を徹底的にサポートするオンライン講座「Blog Hacks」
❹WordPressテーマを「SWELL」に変更
収益化するためには「記事」のクオリティも量もある程度必要で、そのための書きやすさだったりモチベーションをキープしてくれたりする機能は、上げたいところです。
ワードプレスのテーマ、最初はSANGOを使っていたのですが、割とコードの知識や検索力を要求されるのと、エディター画面で吹き出しなどが反映されないので確認作業に手間がかかる、などの自分でも気づかないストレスがありました。
調べたところ、私がSANGOを買った時には発売されていなかったSWELLが良さそうでした(むしろ、お値段以外の欠点がなかった)
「値段が理由で買わないものは買う。値段が理由で買うものは極力買わない。」という信念に乗っ取り、Blog Hacksを購入後に残ったお金も使ってSWELL購入しました!
結果大正解!
- 書く作業のストレスが減った
- カスタマイズが楽だけど、複雑ではない
- アクセスが結果増えた
- 表示スピードも早い
と、至れりつくせりでした。
最初から使っていたら移行の手間もなかったし、有料のWordPressを何個も買わなくてよかったな、、と思うので最初から使ってたら良かったんですけどね。(でも最初から使ってたら、SWELLの有り難みが分からなかったかも?)
以上4点を、試行錯誤していく所存です。
自分自身が、どうなるのかなぁと内心少しドキドキしています。
月収5万を目指してブログを始めたい方へ
自分が8ヶ月間で学んだ内容は「2020年ブログの始め方完全ガイド」に詰め込みました。これから始める方は参考になるかと。
無駄に悩む時間の節約に、ぜひ読んでみてください。
以上、ブログ8ヶ月間のご報告でした。